てぃーだブログ › 玉城つよしのブログ

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2013年02月13日

INAC神戸・南城市キャンプ

アイナック神戸レオネッサ南城市玉城でキャンプで、歓迎式がありました。

石原監督



ナンジーをプレゼントされて大喜びです。


澤選手です。


3月17日(日)沖縄市陸上競技場でシアトル・レインとの試合があります。
応援よろしくお願いします。
  


Posted by ハルサー議員 at 22:20Comments(0)

2013年02月06日

さとうきびが大変です。

やはり、さとうきびの糖度は大変低いです。
農林21号、1月19日搬入ですが糖度10.5です。
原料単価   4,476円
交付金単価 13,300円  合計 1トンあたり17,229円
基準糖度価格では糖度13.1~14.3まで
交付金16.320円で3.020円のマイナスです。
原料代基準糖度で4.977円で501円のマイナス
基準価格より1トン当たり合計3.521円のマイナスになっています。予想以上に悪い!
農水省は今年のさとうきび価格の決定で基準糖度を0.1度引き下げ、交付金を320円増額をしたのに焼け石に水の状態で、さとうきび農家にとって大変な事になっています。
これ以上に悪いのもたくさんあると聞いています、緊急対策が必要です。


トラクターによる搬出作業です700㎏ぐらいあります。  


Posted by ハルサー議員 at 00:39Comments(0)

2013年01月27日

産直ボックスについて

sumionさん訪問ありがとうございます。
地産地消・産直ボックスについてですが農民運動全国連合会(農民連)の取り組み活動の一つです。
農民連産直ボックス、で検索いただければその内容がわかりますので検索して見てください。  


Posted by ハルサー議員 at 07:42Comments(0)

2013年01月25日

地産地消・産直ボックス

安全でおいしい地元の野菜を食べて農家も応援できる地産地消の産直ボックスを立ち上げる消費者側の新婦人の皆さんと生産者の農民組合との意見交換会がありました。

玉城農民組合事務所

安心・安全な地元の食材を食べたい、農家の苦労を消費者も知ってもらいたい、消費者と生産者がもっと身近になって生産者を支援していきたいとのことで来月から2週、4週配達で1ボックス千円でスタートすることになりました。
  


Posted by ハルサー議員 at 23:04Comments(1)

2013年01月23日

さとうきび株出管理実演会

さとうきびの株出管理実演会が八重瀬町新城で開催され、さとうきびの株出管理の重要性が説明され実演されました。

さとうきび農家・普及センター・農協・機械メーカーの参加です。


耕運機による根切り作業


株揃え機とプラソイラーによる根切り作業


堆肥散布機による散布作業

全部ほしい機械ばかりで金額が気になりますが、寒かったー!



  


Posted by ハルサー議員 at 22:57Comments(0)

2013年01月20日

大里島添の丘新春もちつき大会


オープニング


照喜名議長・高嶺教育長


商工会ボランティアのみなさん毎年ご苦労さんです。


バザーも合わせて開催されにぎわっていました。

島添の丘には現在2歳~高校生まで66名のみなさんがいます。
ことし5名の高校生の就職が決まり施設から独立していくそうです。
おめでとう、がんばれ・がんばれ  


Posted by ハルサー議員 at 22:41Comments(0)

2013年01月17日

「小野寺防衛大臣来県に抗議する」緊急抗議行動

16日 12:30 県庁東口
仲栄真知事が入院中にも関係なく来県し基地を押し付けようとする政府。
これだけ全県民が反対しているのに強硬に推し進めていくつもりなのか?


抗議行動する松田南城市議です。


たくさんの団体が抗議行動に参加しオスプレイNO・辺野古新基地建設反対を訴えていました。

大臣を乗せた車は警察の警護の中で暴走族並みのスピードで逃げ帰るように県庁を出ていきました。  


Posted by ハルサー議員 at 21:10Comments(0)

2013年01月13日

玉城農民組合初うくしー

巳年玉城農民組合初うくしーです。
今年こそは農家にとっていい年になりますように!


地元の野菜を使っての豚汁でとてもおいしかったです。

豚汁を作っていただきました伊波さん、カラオケで気持ち良さそうです。
ごちそうさまでした。
  


Posted by ハルサー議員 at 19:02Comments(1)

2013年01月11日

さとうきび収穫作業開始です。

今年度の製糖開始は13日からです。
2年連続不作になりそうで、農家にとっては大変厳しい状態です。
キビ価格の交付金は320円アップの16,320円に決まりました。
基準糖度も0.1度引き下げられて13.1度~14.3度になりました今期は台風の影響で平均2度低い状態です。
基準糖度から0.1度上下で100円の上下です。
2度下がるとでトン当たり2;000円のマイナスになりなんとか糖度の回復を祈っています。
原料代の価格も砂糖の世界相場が下がっているので農家への支払いも下がる見込みで大変です。
厳しい状態ですが頑張っていきたいと思います。
  


Posted by ハルサー議員 at 22:16Comments(0)

2013年01月08日

島尻消防出初め式

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
パソコンのトラブルで最後は初期化することになり年末から悪戦苦闘していました。
ようやく復活しましたのでよろしく!
平成25年、1月7日 月曜日 10:00 島尻消防構内において

消防職員


消防団員


特別表彰 八重瀬町長毛水難事故協力者と助けられた子供と家族です。

1
バンビ保育園幼年消防クラブ


みどりが丘保育園幼年消防クラブ


一斉放水  


Posted by ハルサー議員 at 12:41Comments(1)

2012年12月23日

正月前の「前川ヒージャー」清掃

前川の湧水「前川ヒージャー」の清掃作業が(重任頭)の方々で行われました。
湧水の通り道が漏れて流れなくなっているのでその修復作業も合わせて清掃も行われきれいになりました。
正月には若水を汲みに区民の方が来ますのでこれで気持ち良く汲めると思います。
作業に当たった自治会長はじめ、重任頭の皆さんお疲れ様でした。


  


Posted by ハルサー議員 at 17:18Comments(0)

2012年12月19日

めーめー山羊さんが来た

3男息子が山羊をもらってきました。
孫たちがめーめー山羊さんと喜んでいます。

食べようかと聞いたらいやといっています。
しばらくはそのまま飼うしかないのかな!  


Posted by ハルサー議員 at 11:30Comments(0)

2012年12月17日

玉城農産主催パークゴルフ&忘年会

16日(日)13:00 大里城址公園パークゴルフ場
玉城のさとうきびに関わっている皆さんの忘年会ということで午後から2ラウンド廻りました。
自分のスコアは75でいいのか、悪いのか、楽しみながらできたことがいいのかな!
1位は農協の當山さんです。「スコア58」
忘年会は玉城農産の機械格納庫でした。
場所については當山事務局長のこだわりだそうです。
「ここでしかやらない」・・・機械に対する愛着、わかるような気もします。

徳元理事長のあいさつ


ひーじゃー汁にさしみ・イカ墨汁、あわもり、ごちそう様でした。

イカ墨汁をいただいて満足の杉浦さんです。


12月というのに暑いくらいの天気で気持ち良くできました。

今年度の製糖開始は1月13日~3月26日までの73日間です。
台風の影響で糖度がいまいちですが製糖開始までに例年並みに回復することを期待します。  


Posted by ハルサー議員 at 20:58Comments(0)

2012年12月11日

南城市・前川自治会評議委員忘年会

平成24年度前川自治会の忘年会です。
8日、場所:カルカフェ

今年は前川区にとって大変難しい年になりました。
南部地区の最終処分場建設候補地の隣接自治体として建設を認めるか認めないか、その判断をしなければならなく検討委員会も何回も持たれ一度区民常会で反対決議をしたものの再度、再考を求められて、これまで受けてきた島尻美化センターからの32年間の迷惑の清算と1年以内の次期建設場所の決定を条件に、建設に向けての条件提示に入る事を賛成多数で苦渋の選択となりました。
評議員・検討委員会の皆さん大変お疲れ様でした。  


Posted by ハルサー議員 at 22:36Comments(0)

2012年12月08日

第11回南部地区児童館まつり

児童館からひろげよう 遊びの輪 友達の輪
8日、10:00~15:00  南城市大里農村環境改善センター
南部地区児童館18館が一堂に会し、児童館活動を広く発信して児童の健全育成事業への関心を高める。
主催 南部地区児童館連絡会
後援 南風原町・糸満市・豊見城市・南城市・八重瀬町・与那原町・沖縄県児童館連絡協議会



なんじー釣り


北丘フラガール(北丘児童館)


ベルを使ったひまわり3B体操 (佐敷ひまわり児童館)


南城市の6児童館です。

日頃の活動の活発さを感じさせる元気のある素晴らしいまつりでした。
玉城地域にもぜひ児童館の建設が実現できるように頑張ろうと思います。  


Posted by ハルサー議員 at 16:48Comments(0)

2012年12月08日

平成24年・12月定例議会始まる


今回、私の一般質問は11日(火)の2番目10:30ごろからです。
1.イオンタウンのからの賃貸収入の使い道について
2.玉城地区の児童館建設について
3.一括交付金の農業施設への取り組みについて
4.県道17線湧稲国地域の橋の改良工事について
以上4点について質問しますので時間のある方は議会傍聴お願いします。  


Posted by ハルサー議員 at 15:38Comments(0)

2012年12月07日

南城市民勉強会

市民勉強会
協働のまちづくり推進と自治基本条例

講師 一橋大学大学院法学研究科 辻 琢也 教授
超高齢化社会における自治体経営
  ~地方分権と住民協働~
どんなに頑張っても50年後の人口減少は止まらない。
地域でお互い助け合って生きていく。
行政だけではどうにもならなくなってくる。
住民協働の地域活動は楽しくなければ続かない(結論)でした。
感想:参加者のほとんどが市職員で市民勉強会?
    行政だけ突っ走るている感じで市民がついてきていない感じがする。
    それとも広報連絡不足かな!   


Posted by ハルサー議員 at 22:34Comments(0)

2012年12月07日

南城市玉城農民組合忘年会

3日、玉城農民組合の忘年会でした。
農家にとって今年も台風被害で大きな打撃を受けていますが、今年を振りお互いを励まし合い元気に頑張っていきましょう。
TPPは原則完全自由化です。守るべきは守るというならTPP交渉は成り立ちません。


カラオケで楽しく盛り上がり、来年良い年になりますように!  


Posted by ハルサー議員 at 22:03Comments(0)

2012年12月05日

全島適正防除推進事業について

はじめまして、けんすけさんご質問有難うございます。
特例公債法案が成立しましたのでJA本店で現在国に対して12月中には支払いができるように申請作業中です。
支払いが遅れたため春植え、株だし、夏植え分を一括して支払うことになっているようです。
  


Posted by ハルサー議員 at 19:52Comments(0)

2012年11月29日

市議会議員・事務局職員研修会

28日、宮古島文化ホール(マティダ市民劇場)
主催 沖縄県市議会議長会

市議会議長会 永山会長あいさつ

講演 「宮古の歴史と文化」
講師 宮古郷土史研究会会長 下地和宏氏


講演 沖縄県企画部部長 謝花喜一郎氏
沖縄県は基地があるので国からの補助が全国的にも多いと思われがちだが現実はどうか?
・国庫支出金を都道府県別に人口一人あたりで比較すると、本県は、全国4位。
・地方交付税は、全国14位。
・国庫支出金と地方交付税の合計では、全国6位となり、全国1位の7割程度です。
・全国4位から全国15位までは、同程度の水準。(平成21年度)
沖縄の地域特性などから、全国一律の政策では、十分な効果が期待できないのが現状で独自の対策を展開することが必要であるとの事で新たな沖縄振興予算(一括交付金)の要請になった。
平成24年度 2.937億円
南城市 7億9千万円  


Posted by ハルサー議員 at 23:18Comments(0)