てぃーだブログ › 玉城つよしのブログ

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2013年04月28日

4.28屈辱の日 沖縄大会




中部地区青年団協議会のあいさつ

「がってぃんならん」五唱

一万人の参加者で会場に入りきれなくらいの怒り声をはりあげていました。
一番頼もしく感じたのが中部地区の青年団協議会の全員参加でした。
今まで4.28の内容が分からなかった自分に悔しさを感じ目覚めた青年団のあいさつに会場からの大きな拍手が沸き起こりました。老いも若きも一緒にがんばろう、沖縄に本当の平和と主権をとりもどすまで!  


Posted by ハルサー議員 at 23:23Comments(1)

2013年04月27日

平成25年度前川区自治会総会


第1号議案
平成25年度前川区自治会総会・前川水道決算及び25年度予算審議です。
平成25年度前川区一般会計 予算額 17.299.739円
            水道会計 予算額  6.362.027円
両会計及び事業計画が承認されました。

第3号議案
前川公民館は築34年が経過しており鉄筋の露出及び避難場所としての耐震化に問題があり補修・修繕には多額の改修費がかかるため一括交付金を利用して建て替える方針がが承認されました。
  


Posted by ハルサー議員 at 09:08Comments(0)

2013年04月24日

県道17号線、湧稲国地区の橋の改良工事関係者会議

県道17号線、湧稲国地区の橋の改良工事がなかなか進まない件で、人事異動もあり関係者全体の情報を共有し解決の方向性を見出すため全体会議を持ちました。
一日も早く安全に通行できるようにと思いは同じですが難しいです。参加者は大城湧稲国区長・前区長、南城市、県道路管理課、南部土木事務所、松田・屋宜・玉城 南城市議です。

南部土木事務所  


Posted by ハルサー議員 at 22:08Comments(0)

2013年04月10日

玉城中学校入学式

9日、午後は、H,25年度の玉城中学校の入学式でした。
4クラス、136名の新一年生の入学です。
やはり、小学校とは雰囲気が全然違います。

比嘉PTA会長の祝辞

夢に向かって、みんな頑張れ!  


Posted by ハルサー議員 at 00:27Comments(0)

2013年04月09日

H.25年度 船越小学校入学式

9;30 H,25年度 船越小学校では、30名の2クラス、 60名のピカピカの新一年生の入学式がありました。

6年生に手を引かれての入場です。

宮城伸子校長先生の式辞です。

船越小学校は児童数は291名で、去年より9名の増になっています。
新一年生、見ているだけで気持ちよくなりますね。頑張れ一年生!  


Posted by ハルサー議員 at 23:20Comments(0)

2013年04月01日

コチョウラン

コチョウランの切り花始まりました。



水揚げ中です。



箱詰めです。

クミアイ生花への出荷で、高値のセリ値期待します。  


Posted by ハルサー議員 at 22:26Comments(0)

2013年03月24日

日本の食・・ここが問題 講演会

食の世界で今なにがおきているのか
輸入食品・TPP・そして遺伝子組み換え食品
1.脅かされる食の安全
 食のグローバル化と安価合戦
  ミートホープ事件、中国産ギョウザ事件、汚染米転売事件はなぜ起きたか?
  コンビニ弁当16万キロの旅
 アジアからの野菜輸入増大
 圧倒的に米国に依存する穀物
  ポストハーベスト農薬汚染
  急増する遺伝子組み換え食品
口蹄疫発生

2.TPP事前交渉参加で強まる米国の要求
 食品添加物の46種類の追加承認にさらに追加承認要求
 牛肉等の輸入条件緩和
 食品表示の緩和
 遺伝子組み換え作物の栽培規制撤廃
 残留農薬規制の緩和
  米国基準の適用、日本の規制値の緩和
 ポストハーベスト農薬
  果物などに塗られる防カビ剤の安全性評価簡素化要求
等、食の安全についての「遺伝子組み換え食品いらないキャンペーン」代表 天笠啓祐さんが詳しくやさしくお話してくださいました。 

花野果村「大城浩明」さんのハウス研修所 (23日14:00~)  


Posted by ハルサー議員 at 16:47Comments(1)

2013年03月24日

船越小学校教職員送別会

船越小学校では今年度定年退職2名を含む13名の先生が転勤します。
22(金)19:00 これまでお世話になった職員の送別会がPTA主催でおこなわれました。


離任なされた先生の皆さん、ありがとうございました。  


Posted by ハルサー議員 at 15:57Comments(0)

2013年03月24日

畑に客土

さとうきび畑に客土中です。
排水が悪く水がたまるので春植え更新のついでに客土をしています。
ダンプの100台以上は入っていると思いますトラクターで整地中です。

これでいい畑になると思います。
  


Posted by ハルサー議員 at 15:19Comments(0)

2013年03月24日

南城市3月定例会閉会

3月定例会閉会しました。
閉会後、今回定年退職を迎えられる5名の部長に議会から花束の贈呈がありました。


左から議会事務局長 普天間官一さん、教育部長 嶺井忍さん、市民福祉部長 髙江洲順達さん、市民福祉部参事 新垣勝さん、産業建設部長 山内昌茂さんです。
長年にわたり市民のために頑張っていただき大変お疲れ様でした。  


Posted by ハルサー議員 at 14:58Comments(0)

2013年03月24日

地域情報交換会

3月21日(木)14:00~16:00
場所 糸満市農村環境改善センター
共催 独立法人農畜産業振興機構那覇事務所
    南部地区さとうきび生産振興対策協議会
講演 イネヨトウの防除について
    さとうきびの適切な肥培管理とかん水の重要性
    農家事例発表

今期のさとうきびの収穫が終了しましたが去年に引き続き大不作です。
来年の豊作を願って肥培管理頑張りましょう。  


Posted by ハルサー議員 at 14:26Comments(0)

2013年03月21日

船越小学校卒業式

平成24年度第68回船越小学校卒業式

6年1組 男子14名、女子12名 計26名
   2組 男子14名、女子10名 計24名 
計50名の6年生が本日、卒業式を迎えました。




10:00から島尻消防・清掃組合の月例監査があり最後までみることはできませんでしたが卒業生の皆さん「おめでとうございます。」
  


Posted by ハルサー議員 at 21:44Comments(0)

2013年03月14日

ガンガラーの谷JTB交流文化賞受賞

南城市玉城字前川のガンガラーの谷、JTB交流文化賞・沖縄初の受賞 祝賀パーティーが
13日水曜日18:30 「ガンガラーの谷ケイブカフェ」でありました。
この賞は「地域固有の魅力の創出・需要の創造・地域活性化・双方向の文化交流など、持続可能な観光を創造したオリジナルな取り組み」が評価される賞です。
毎年全国多数の応募の中から表彰され今回、沖縄から初めての受賞です。
地元前川の私たちも大変うれしく誇りに思います。
おめでとうございます。

バスガイド「歌バス」のみなさんです。


会場 サキタリ洞「ガンガラーの谷ケイブカフェ」


フラメンコ


南城市の「ナンジー」も参加です。  


Posted by ハルサー議員 at 22:00Comments(0)

2013年03月14日

3月定例議会一般質問決まりました。

3月定例議会一般質問の日程が決まりました。18日月曜日、2番目10:30頃の予定です
質問事項
1.集落内道路の整備について
2.一括交付金利用での公民館建設について
3.さとうきび緊急対策について
4.最終処分場建設地域振興費について
以上4点について質問します。
傍聴よろしくお願い致します。  


Posted by ハルサー議員 at 09:04Comments(0)

2013年03月09日

NO!オスプレイ 普天間基地はなくせる!

NO!オスプレイ 普天間基地はなくせる
伊波洋一さんに聞くの講演会が南風原文化センターでありました。
オープニング 歌 阿部民子さんです。



熱心に基地問題をお話しする伊波洋一さんです。



アメリカでは基地からの被害は全く考えられないとのことで沖縄の基地から発生する被害はあまりにもおかしいことが、お話の中で強く感じました。万が一戦争になれば基地のある沖縄が真っ先にミサイル攻撃されるとのこと。
やっぱり基地からなくさないと大変な事になる。基地からの収入に頼らなくても沖縄はやっていけるまでになっていて平和で、沖縄独自の経済をみんなで作りあげたいですね。  


Posted by ハルサー議員 at 23:28Comments(0)

2013年03月08日

さとうきび畑で「バッタ」大発生か?

最近さとうきび畑でバッタが異常に発生しているようです。
玉城字当山の生産農家からの連絡で当山土地改良区の夏植えのさとうきび畑を見てきました。


いました。人が近ずくとたくさんのバッタが飛び出していきました。
さとうきびの葉を食べ始めています。異常発生して被害が出なければいいのですが。
産業振興課の担当職員にも連絡をして確認をしてもらい早めの対策を調べてもらっています。  


Posted by ハルサー議員 at 22:20Comments(0)

2013年03月03日

南城市植樹際




仲村渠「舞方棒」で始まりました。




この場所はもともとでいごが植えられていましたがでいごヒメコバチの害虫で枯れてしまい地すべりが起こってきていました。
この地すべり対策として今回ふくぎ・アカギ・アカテツ・クチナシ・ホルト・タブノキが植えられました。
3年後りっぱに育って地すべりが止まってくれるようにとの植樹です。
参加者のみなさんお疲れ様でした。  


Posted by ハルサー議員 at 19:56Comments(0)

2013年03月02日

FMなんじょう開局

南城市コミニティFM放送局「FMなんじょう」が2月28日に開局し本日開局セレモニーがイオンタウン南城でありました。

TVコマーシャルで聴きなじみのNagakoさんのライブです。



「みんなで作ろう 子どもの笑顔が輝く街」 FMしまじり 代表取締役 小山 信二さんのあいさつ

FMなんじょうサポーター会員になりました。

みなさん電波を合わせてお聞きください。  


Posted by ハルサー議員 at 21:27Comments(0)

2013年03月01日

南城市3月定例議会開会

本日、10:00より 南城市3月定例議会が開会します。
平成25年一般会計予算を含む議案24号までで22日までの会期です。

日程表です。

今議会の一般質問は15日、18日、19日です。
本会議・常任委員会、お気軽に議会傍聴よろしくお願いいたします。
  


Posted by ハルサー議員 at 08:20Comments(0)

2013年02月24日

ECOスピリットライド&ウォークin南城市大会

本日、6:30分 ユインチホテル南城 開会式 
 「ライド部門」 サイクリング スタート
朝の6:30分まだ暗くて寒かったです。
自転車の部門500名の参加で台湾からの参加者もいるそうです。



東の空に向かっての参加者の安全祈願も行われました。


6:45分うるま市の宮城島に向けてのスタートです。
寒い中元気よくスタートして行きました。  


Posted by ハルサー議員 at 22:30Comments(1)